工藤隆 著書一覧へ戻る 

中国少数民族と日本文化
 古代文学の古層を探る

勉誠出版
2002年7月発行

目次
序章
 1.<古代の近代>と明治の近代
 2.<古代の古代>のイメージを作るために
 3.古事記は混合言語で書かれている
 4.古事記は[神話の現場の八段階]の≪第七段階≫の書物
第一章 神話と系譜
 1.少数民族という用語
 2.古事記には系譜記事が多い
 3.父子連名
 4.父系・母系と万世一系
第二章 歌垣の現場からの歌垣像
 1.歌掛けと歌垣
 2.理念の歌垣のなかの恋愛諸局面
 3.現場の歌垣での持続の理論こそが重要
 4.[歌垣の現場のX段階]
 5.白族のラオサンリンの歌垣
 6.白族の≪第一段階≫の現場歌垣
第三章 排泄物と生け贄
 第一節 神話と排泄物
  1.排泄物から良きものが生まれる神話
  2.少数民族と糞尿処理
  3.縄文・弥生ではどうだったのだろう
  4.排泄物の呪力とアメノイワヤト神話
 第二節 文化としての首狩り
  1.生け贄儀礼のない国での生け贄論
  2.<古代の古代>には生け贄儀礼があった
  3.日常としての生け贄儀礼
  4.◆族の農耕儀礼としての首狩り
    (伏字は「にんべん」に「瓦」)
第四章 黄泉の国神話を読み直す
 第一節 葬送(一)
  1.死者には帰ってきてほしくない
  2.死霊と刀
  3.送り届けて遮断して、現実を取り戻す
 第二節 葬送(ニ)
  1.別れの口実を歌う
     〜ヤマトタケル葬歌の原構造
  2.死者は呪い、生者はそれに対抗する
  3.黄泉の国神話を原型に返す