工藤隆 著書一覧へ戻る

古代研究の新地平
   
「日本像」の源流を探る



三弥井書店 (2013年2月出版)

目次 
島生み神話記述の古層と新層            
1 津田左右吉・折口信夫と文化人類学
  2 日本の文化人類学の弱点
  3 島生み神話を原型的神話モデルから分析する
  4 原型から新層までを立体的に把握する
天の石屋戸神話の重層構造──日本古代の祭式と神話      
  1 ムラ段階・クニ段階・国家段階
  2 神祇令の重層構造
  3 「表現態」「社会態」の視点の登場
  4 天の石屋戸神話の重層性
  5 長江流域少数民族文化との連続性
声の神話から古事記をよむ──話型・話素に表現態・社会態の視点を加える
1 話型・話素等による比較研究の弱点
  2 表現態・社会態の視点を加える
  3 創世神話「ネウォテイ」からの視点
  4 「祓(ハラ)い声(グイ)」と「ネウォテイ」
5 「祓い声」と「ネウォテイ」と記紀歌謡
  6 表現態・社会態の視点を加えた神話系統論を
歌垣の現場性と万葉恋歌の観念性──証人としての他者と「人目」「人言」
  1 生きている歌垣からモデルを作る
  2 恋愛の諸局面の共通性
  3 歌垣歌と万葉歌の水準の違い
  4 証人、恋の支援者としての他者
  5 「名」を問うことの二重性
  6 歌垣と万葉宴席の違い    
杖と柱──日本神話と「草木言語」の世界(増補版)     
  1 諏訪文化の原初性 
  2 柱
  3 杖
  4 草木言語
  5 樹木・琴  
「忌み」と「なみ」──新嘗(にふなみ)・酒波(さかなみ)・月次(つきなみ)・黄泉(よみ)の語源論  
1 ニヒナヘとニフナミ
2 ニフナミは“ニフの忌み”
3 サカナミ・ツキナミのナミも「の忌み」
4 ヨミ・ユミと忌み
5 「黄泉」の〈よみ〉は〈忌み〉
神話と民話の距離をめぐって──中国少数民族イ族の創世神話の事例から
1 “古事記以前”の層に迫る
2 表現態・社会態の視点を加える
3 表現態からの視点による分析の展望
少数民族“ヤマト人”      
1 「ヤマト」は普通名詞だった
  2 少数民族としてのヤマト族
  3 原型生存型文化としての独自性
  4 ヤマト国は複数存在した
  5 少数民族が国家を形成した
中国少数民族の掛け歌・ペー族      
1 無文字民族と漢字・漢文の接触
2 少数民族と国家
  3 兄妹始祖神話文化圏と歌垣文化圏
  4 ペー族歌垣資料が示す新しい歌垣像
中国湖南省苗(ミャオ)族歌文化調査報告       
  T 事前調査概略
  U 第一回調査概略
  V 第二回調査概略
  W 歌詞資料
   1 ミャオ族若者の歌垣
2 婚礼送別歌
   3 老人の長寿祝いの歌掛け   
(補)
   書評・遠藤耕太郎著『古代の歌──アジアの歌文化と日本古代文学』
   長江から延びる「兄妹始祖神話」       
あとがき