■丘の上のおやつ  (イ族)  

 小さいころ、サトウキビを食べるのが楽しみだった。堅い茎を噛んで思いきり吸うと、荒い繊維を通して瑞々しい甘い汁が上がってくる。他のお菓子に比べればどうということのない単純な甘い汁なのだが、サトウキビを食べる機会はまれにしかなかったし、なにより、植物の茎から甘い汁が出てくるのが不思議でもあり面白かった。
 中国ではいまもサトウキビの栽培は盛んで、春節(中国の正月)の頃には、街のあちこちで長いサトウキビが売られる。自由市場には、精製されていない赤い砂糖がお椀状に形成されて売られている。
 2000年9月、美姑中心地から一時間ほど車で走った村はずれで、イ族の創世神話「勒俄特依(ネウォテイ)」の取材が始まった。その近くで牛追いの少年が立ってこちらを見ながら、無心に茎をかじっていた。右手に持つのは牛を追うための鞭代わりの枝。それにしても水分が少なそうな茎だ。
 「あれは、サトウキビじゃありませんよ」と言われ、ようやく気がついた。我々は、刈り終わったトウモロコシ畑が広がる丘の上で取材していたのだ。枯れたトウモロコシの茎束がにわか仕立ての椅子代わりだ。この時期、家々の庭先や軒下には、大量のトウモロコシが干されている(風景篇参照)。
 聞いてみると、トウモロコシの茎の甘みはほんの少しで、水分もかなり少ないということだ。そういえば、かつて自分がサトウキビをくわえていた様子と比べると、彼の咬みつき方にはかなり迫力がある。(2000.9四川省美姑県拉木阿覚郷。撮影:工藤綾子)
 ギャラリーへ戻る   HOME
Copyright (c) 2003 KUDO Ayako. All rights reserved