2004.3.13〜18 越阪部 久美子

 

今年も工藤夫妻とバリ島ウブドゥで合流する計画を立てた。OLのあわただしい1週間休みでは、教授とその奥様のゆとりある日程に合わせるわけにはいかないので、大概お二人の滞在中に私がちょろりとお邪魔する格好になっている。今年は私のほうが遅れて行ったので、そのトルニャン行きは既に済んでいたのだった。 「ライフジャケットも着けないであのちっちゃな舟に乗るのはいやだぁ〜」と日本でグズったことがあったので、気を遣ってくださったのだ、きっと。ところが・・・。今年のトルニャン行きがいかに凄まじかったか、行く先々で何度も聞いているうちに、あたかも自分が同行したかのように思えてきて、バリを発つころには一連の出来事を 我がことのように語れるようになっていた。 (登場人物については、2000年の同行記参照)

*写真は2000年に行った時の舟と船頭さん。・・・といっても少年一人。



@UBUDを出発するときは天気がよかったのでヤコちゃんの楽観主義により、ヤコちゃんとカデパパは超薄着で出かけた。
A船着場で雲行きが怪しくなるも、カデパパのGOサインで舟に乗り込んだら、舟の先頭になぜか現地人カップルが便乗していて、気が付いたら5人乗りの小舟に8人が乗っていた。
B広いバトゥール湖に漕ぎ出してまもなく雨が降って来て、やがて激しくなり、舟の屋根から下がっている備え付けのビニールシートをカーテンのように閉めてみんなで押さえた。
C工藤夫妻、薄着で後悔のヤコちゃん父娘に上着を貸すも、哀れ便乗カップルは舳先で皆の盾となりズブ濡れとなっていた。

 (ベンベンベン・・←琵琶のほうも盛り上がってます。)

D前は霧で真っ白く、激しい雨の中をそれでも進む様は、川を遡り滝つぼに向かう笹舟さながらであった。
E嵐も最高潮、もはやこれまで!と思った瞬間に〜(ベンベンっ!)エンジンがふっつりと止まり。湖の真ん中で揺れる笹舟を打つ激しい雨音だけが聞こえている・・・。
F遭難したら鳴らすつもりで持ってきたニッポンの防犯ブザー、まったく意味無し。聞き手あってのブザーであることよ。
Gやっとエンジンをかけ直して小舟が向かった先は観光コースの風葬墓地方面。「あっ、そっちはだめだめ!村に入るんだから!!」 村から墓地へは行けるが、墓地から村へは入れない、という厳しいオキテがある。前にこの順番を知らなくて村に入れずに引き返したことがあったのだ。
Hシートで雨を防ぎつつ防犯ブザーを握り締め、エンジンに気を遣いつつ舟の進路をも見定め、やっとのことでたどり着いたトゥルニャンでは・・ヌガパパも、ヌガ兄も、元気でまたロンタルを出してきて歌を歌ってくれた。
Iしかしロンタルはヨーロッパ人研究者がやって来て「貸して」と言って持っていったきり戻ってこないものがあって、数が減ってしまっていた。
Jそれでも雨が止まないので仕方なくまた雨の中、湖を渡って帰ってきた。



・・・という次第。UBUDに着いて早々この話を聞いたときには正直言って安堵した。 こんなんじゃ私なんか気が動転して、遠く異国のバトゥール湖に身を投げていたかも。 行かなくて、いや行けなくて正解だったなぁ、本当に。ヘタについて行くとまた 「ここに嫁入りしなさい」とかなんとか言われかねないし。そりゃあ僧侶の跡取りの嫁は日本人、しかも自分の教え子、なんてことになればそれこそ超一級の資料がバンバン手に入りますよ。確かに私もOL稼業のつらさを何度かこぼしたことも認めましょう。 しかしながら、それとこれとは〜(涙)  でも今年はそんな心配も無いし、思いっきりのんびりしようっと。「へー。なんかすっごく大変だったんですねー。でもまぁ、これだけ頑張ったし取材もできたし。 先生今年も大満足じゃないですかー。」  コテージのテラスの椅子から素足を投げ出して、手入れの行き届いた庭をながめつつ「リゾート気分満喫中」の私がココのところ(←首チョップのポーズ) まで言いかけたところに、その予定は通告されたのだった。

「というわけでオサクミ君ね。明日の午後、クタまで紙を買いに行くことになっちゃった。すごーいことになってきたでしょ? ねぇ♪」

なんですと? クタですと? (後編に続く)


*写真は2000年に行った時のトゥルニャンの「造船所」

 HOME

ご質問・ご感想はこちら
トゥルニャン仮想同行記(前編)