ホームレスさんの猫が産んだ美猫2匹


窓から車を見ると
しばらくフリーズ
 大往生猫ミーコ


お試し期間中は
いつも緊張状態


長しっぽは、
いまでは
強力な表現手段
■長寿猫、大往生す
 2002年6月末、長年飼っていた猫が21年の生涯を終えました。この猫は、我が家が一年間、少数民族調査のために中国雲南省昆明市に滞在したとき、理由もわからないまま親戚に預けられ、慣れない家で健気にご主人様を待ち続けたのでした。そんな不憫な思いをさせてしまったこともあったので、たびたび少数民族調査に出かける我が家の状況を考え、しばらく猫は飼わないことにしました。
 しかし猫好きにとって猫がいない暮らしは物足りなく・・・、探し始めていたのです。今後の少数民族調査が、以前ほど継続的ではないと予測できたからでもあります。
 で、いざとなると、21年前スーパーマーケットの [猫、もらってください] コーナーで難なく出会えた頃と違い、いまは猫を探すのも容易なことではありません。ペルシャだ、チンチラだ、シャムだのの立派な猫なら、ペットショップでチリ〜ンとレジを打つ音と同時に入手できるでしょう。しかし、我が家が欲しいのは、どこにでもいる日本猫。キジトラ、茶トラ、三毛などの、どの路地裏にも一匹や二匹いる平凡な猫でした。

■猫探しも電脳時代

 現代は、困ったときのインターネットという時代。いざ検索してみるとあるわあるわ、選りどり見どりでした。
 ネット上での猫探しで初めて知ったのですが、捨て猫やもらい手のいない猫を保護し、猫の里親を捜すボランティアさんが日本全国に大勢いたのです。保護する端から猫の写真を日々UPし、情報を流してくれるのです。そのうえ各サイトを通しての検索機能もあり、例えば我が家でいえば、「キジ猫 メス 長しっぽ 生後1年まで 関東」などと入力すると、条件をクリアした猫が画像付きでラインナップされます。
 数週間チェックした画像の中で特に気に入ったのは、茅ヶ崎のホームレスさんが飼っている猫が産んだ生後2ヶ月の美猫でした。ボランティアさんはまず親猫を預かり、動物病院で避妊手術をさせてから飼い主に戻し、子猫をもらい受けてきたのだそうです。さっそく対面してみると、惚れ惚れするほどのキュートな美猫だったものの、勘が強すぎてかなり神経質。ちょっと飼いにくそうでした。我が家は少数民族調査で不在がちであることと、「ゆったりとした気分で飼いたい」という希望にしっくり来ず、やむなく断念。後ろ髪引かれる思いでキュート美猫をダンボールに戻しつつ、つぶやきました。
 
「キジ猫、メス、長しっぽで、おっとりした猫なら、子猫じゃなくてもいいんですけどねぇ」
 すかさずボランティアさんは言いました。
 「います! います! ぴったりなのが。ぜひ見てやってください! ちょっと大きいんですけど・・」  

■のんきで、どんくさい猫?

 で、紹介されたのが、洋猫混じりのつぶれ顔、生後1年以上かと思われる猫でした。誰かに飼われていたのが捨てられるか逃げ出したかして、世田谷豪徳寺のとあるマンションの駐車場で保護されたということでした。ボランティアさんは猫の集会所であるその駐車場に仕掛け付きケージを置き、野良猫を捕獲しようとしました。しかし、どの野良猫も用心深く入ってこなかったのに、この猫だけはのんきに入ってきたのだそうです。
 そういう活動に協力的な動物病院の院長先生と相談し、「たとえ逃げた飼い猫だったとしても、この歳まで避妊手術を施していないのは、よほど責任感のない飼い主だ」と判断して、そのままその病院に預けられ、ケージの中で一ヶ月近く過ごしていたということでした。何しろ、そのボランティアさんの家には保護した猫が既に19匹もいるそうで、おっとりしたこの猫はいじめられそうだということから、院長先生のご好意に甘えたという経緯だったようです。
 「他の野良猫は警戒心が強いから仕掛けケージに入らなかったのに、この猫はまだ野良猫暮らしが短いんじゃないでしょうか。のんびりと入ってきたんですよ。ちょっと、どんくさいかも・・・」と言いかけて、ボランティアさんは口をつぐんでしまいました。
 どんくさい? ちょっとムッとしつつ・・・・、しかしまだ見たこともない猫に肩入れしている自分が、なんとなく可笑しくもありました。

■3つの名前を持った猫

 お見合いのあと、しばらく預かることになりました。猫を里親に預けるとき、ボランティアさんはその家に直接届けるのを原則としているのだそうです。というもの、なかには猫を次々引き取り、動物実験用に売ってしまう人もいるのだそうで、ボランティアさんが一番警戒するのはそういうケースです。もっともそういう場合は、「お宅に猫を届けます」と申し出ると相手は断るそうですし、実際に行ってみると家の様子からなんとなく判るのだそうです。
 お試し期間はふつう約1週間〜10日ぐらい。うまく慣れるか、性格が好きになれるかなどを見極めます。呼び名がないのは不便なので、保護された「あみ動物病院」の名をもらい、そのまま「あみ」ちゃんとしました。その動物病院では、保護されたマンションの名をとって「ライフ」ちゃんと呼ばれていたそうですから、どうやらイージーな名前付けをされる運命にあるようです。
 「ライフ」ちゃんの前は、いったい何と呼ばれていたのでしょう? 

■お試し期間は瀬戸際外交
 さて実際に預かってみて驚いたのは、異常なまでの恐怖心でした。野良猫時代によほど怖い思いをしたのでしょうか。特に人間の足音が自分に近づいて来るときと、車の走行音に対しての恐怖心はすさまじいものでした。そんな具合ですから、窓から車が走るのが見えたりすると、目を見開いたまま固まって動けなくなります。
 最初の夜はもちろん一週間近くは、狭くて暗い隠れ場所を探し出して潜り込み、何時間でもじっと隠れています。めずらしくリビングにいても、人の足音を聞いたとたん、床にお腹を擦り付ける匍匐(ほふく)前進スタイルでひたひたと逃げ出してしまいます。リラックスした寝姿に、優しく声をかけながら撫でようと手を伸ばしたとたん、飛び退いて行ってしまうこともしばしば。
 しかしそんな恐怖と闘いながらも、トイレは一度も粗相することはなく、驚くほど旺盛な食欲です。ときには大の字になって床に転がる鷹揚さと、並外れた恐怖心が奇妙なバランスで同居していました。
 前に飼っていた長寿猫が、打てば響くように必ず返事をする猫だったのに比べ、啼き声をまったく発さないのにも驚きました。 「洋猫というのは、声帯が弱いのかしら?」 
 それに、まだ1歳ぐらいの遊び盛りのはずなのに、ほとんどじゃれません。しっぽは驚くほど短くて細く、垂れ気味です。こんなに大きな体なのにと、その貧弱なしっぽを見て思わずため息が出てしまいました。
 大きな猫を途中から飼うことの難しさを気にかけて、数日おきにボランティアさんが電話をかけてきてくれます。
 「この猫、まだ若い猫ですよね? ほとんどじゃれないんですけど」
 「洋猫混じりの猫は、じゃれないんじゃないでしょうか・・・」
 「もし、うちがこの猫を返したら、どうなるんでしょうか?」
 「う〜ん、一生、動物病院のケージの中で暮らすことになるかもしれません・・・・」
 これが一番堪えました。で私は、匍匐前進でひたひたと遠ざかる後ろ姿に投げかけて言ったものです。
 「ほらほら、一生、ケージの中で暮らすか、うちで暮らすかの瀬戸際なんだから。 あみ、判っているの? いい加減にしなさいよ!」
 声は発せず、歩く姿は匍匐前進。ビクビク飛び退くかと思うと、部屋の真ん中で仰向けに大の字に寝る鷹揚さを見せる不可思議な猫。しかしほんの少しずつ、その鷹揚さが増すようになってきました。

■あみ、とうとうワラジを脱ぐ

 「この猫、飼うことに決めました」
 そう伝えたとき、電話の向こうでボランティアさんの安堵する様子が手に取るように判りました。
 次から次へと捨て猫や野良猫を保護し、新たな飼い主探しに気をもむボランティアの仕事は楽ではありません。保護したなかには手足の不自由な猫や、目の見えない猫もいるそうで、猫が好きだけでは到底つとまりません。それでも保護した猫はほとんど引き取られていくということです。インターネット上で、地域、時間を問わず広くアピールできる時代になり、情報発信する側はどれだけ心強いことでしょう。
 さてさて、そうこうするうち半年が経ちました。
 いまでは驚くほどの激しいじゃれ方で、つきあうこちらが根負けするほど。情けないほど細くて短かった垂れしっぽは、恐怖心がとれたらピンと跳ね上がった長しっぽとなり、ことあるごとにぐいぐい力を込めてこちらの体にからめてきます。相変わらず車は大嫌いですが、匍匐前進はなくなり、小さい声ながらも啼いて表現するようになりました。昼間は仕事部屋のコピー機の上に寝て、ときどき熟睡して転げ落ち、呆然としています。
 我が家の少数民族調査はまだまだ続きそうです。短期間とはいえ、いずれまた不在になることもあるでしょう。そんなときこの猫なら、動物病院のケージの中でしばらく我慢してもらえそうです。
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【付録】 猫が気ままでなかったら・・・
 [中国猫事情]

 日本では猫の放し飼いを禁じる自治体が増えていますが、中国・雲南省の場合、少数民族などが住む辺境地では犬も猫も放し飼いです。一方、都市部では猫は放し飼いにせず、犬は飼い主と散歩の時によく放しているようです。昆明でも他の大都市でも、飼い主に連れられた犬は程々に飼い主のそばにお行儀翌いることが多く、日本の犬と比べると全体に穏やかで、躾ができているように思います。とはいえ、辺境地で放し飼いにされている犬は部外者に対して非常に警戒心が強く、あるときなど、私達の回りを数匹の犬が取り巻いて駆け回りながら吠えかかってきたことがありました。そのようなときは、村人に犬を抑えてもらう以外手だてがありません。彼らにしてみれば、余所者を撃退するという仕事を立派に果たしているわけですが、狂犬病の注射をしていない私達には大変恐ろしく感じます。
 さて、都市部の猫に話を戻すと、閉め切った室内に居るとき以外、必ず綱で繋がれています。もちろん、日本とは理由が全く別なようですが・・・。
 昆明市に住む或る中国人に聞いたところによると、「盗まれてしまうから・・」というのがその理由だそうです。特別な品種でもないのになぜ盗まれるかというと、食べられてしまうからだと聞いたこともありますが、その辺りの真相はわかりません。しかしその理由は怪しいものです。昆明の繁華街で何回か見たところによると、レストランの店先のケージに入れられた食用猫は、イリオモテヤマネコに似た野生品種でしたから、ふつうの家猫を食べるために盗むということではないようです。
 ふつう、家庭で飼っている猫は、ベランダ、店先、軒下などに繋がれています。繁華街の歩道でリヤカーの荷台に繋がれている猫もいました。 だいたいは麻紐や布製ロープなどで無造作に括られています。
 繋がれた飼い猫は数多く見ましたが、とりわけ印象的だったのがこの繋ぎ方でした。気ままで単独行動をとる猫の性格を見抜いた飼い主のアイディアに、脱帽したものです。
 商店の横の小さな空き地でのこと。2匹の猫は長さ1mほどの綱の両端に繋がれていて、その綱はどこにも固定されていません。なのに2匹の猫は小さな空き地を行ったり来たりするだけ。片方の猫があっちに行こうとすると、引っ張られる方はいやだいやだと必死に後ずさり。行動半径はせいぜい綱の長さの2倍ほどでした。歩調を合わせて併走することができる犬だったら、こうはいきません。
     

付録情報/我的博客「あみたろう徒然小箱」



     HOME
ご質問・ご感想はこちら




                                              by 工藤綾子